【iOS】「SwiftにおけるARC 基本とその先」の循環参照と弱参照について解説 ②

循環参照の解消方法
「弱参照は最後の手段に!!」 〜チーム開発で学んだメモリ管理の教訓〜
弱参照(weak)は確かに便利な宣言です。しかし、安易な導入は将来のコストを大きく膨らませる可能性があります。
弱参照を初期段階で避けるべき理由
- 予期せぬnil問題の温床になる
- 弱参照した変数がいつ解放されるかは、コードの全体的な設計に依存します
- 他の開発者が後から機能追加する際、「なぜこの変数がnilになるのか」の調査に時間を取られる
- 改修時の認知負荷が激増する
weak宣言された変数を使う箇所を修正する際、毎回「この変数のライフサイクルは?」を考え直す必要がある- 通常の強参照なら不要な検証作業が発生し続ける
- チーム開発での混乱を招く
- 人数が増えるほど、各メンバーのオブジェクト管理の理解度にバラつきが出る
- 一人が安易に
weakを使うと、それが「お手本」として広まるリスクも
弱参照weakにより解決するコード例
次に記載しているサンプルコードでは
func testARC()でtravelerの参照はtraveler.account = accountが最後であるためARCの参照アカウントはこの後0となり、コンパイラにより解放されることになるが、次の行のaccount.printSummary()内ではtraveler!を強制アンラップして参照している。
この時travelerの解放が行われていた場合アプリはクラッシュになる。
サンプルコード
class Traveler {
var name: String
var account: Account?
init(name: String, account: Account? = nil) {
self.name = name
self.account = account
}
deinit {
print("Traveler deinit")
}
}
class Account {
weak var traveler: Traveler?
var points: Int = 0
init(traveler: Traveler? = nil, points: Int) {
self.traveler = traveler
self.points = points
}
deinit {
print("Account deinit")
}
func printSummary() {
print("\(traveler!.name) has \(points) points" )
// Clasnhする可能性あるよ!!
// 弱参照
}
}
// Accountを単独で生成しない
//
func testARC() {
let traveler = Traveler(name: "Lily")
let account = Account(traveler: traveler, points: 1000)
traveler.account = account
account.printSummary()
}deinitでの解決
解決方法の一つとしてdeinitの使用を紹介されている。
ここではdeinitを使用した場合の懸念点のまとめとサンプルコードで解説していきます。
懸念点のまとめ
- リアルタイムに処理が必要なケースでは更新が遅れるなどの不具合になる可能性がある。
- メンテナンスによるコストが大きくなる。
- 初めの設計・実装時は考慮していても後々に違うエンジニアに機能追加してもらう場合など見落としがちになる可能性がある。見落とした場合、タイミング系の不具合となりやすいため調査に時間を要する。
サンプルコード
次のサンプルコードではweak使用による問題の解決方法としてTraveler_deinitのdeinitで最終処理を行うケースを紹介しているが、deinitの処理タイミングはコンパイラの解放処理タイミングに依存するため処理タイミングが保証されない。
class Traveler_deinit {
var name: String
var id: UInt
var destination: String?
var travelMetrics: TravelMetrics = TravelMetrics()
init(name: String, id: UInt, destination: String? = nil) {
self.name = name
self.id = id
self.destination = destination
}
deinit {
// 処理タイミングはシステムに委ねられるため実行タイミング
// 意図していない場合あり
travelMetrics.publish()
travelMetrics.computeTravelInterest()
}
func updateDestination(_ destination: String) {
self.destination = destination
travelMetrics.destinations.append(destination)
}
}
class TravelMetrics {
let id: UInt = 0
var destinations = [String]()
var category: String?
var published: Bool = false
func computeTravelInterest() {
print("id: \(id), destinations: \(destinations)")
}
func publish() {
published = true
}
}
//var metrics: TravelMetrics
func test() {
let traveler = Traveler_deinit(name: "Lily", id: 1000)
traveler.updateDestination("Big Sur")
traveler.updateDestination("Catalina") // ←ここで最終参照となる。
}deinitでの懸念点も解消するパターン
解消する内容
- 必要なデータ更新処理はメソッド化(publishAllMetrics())する。
- Traveler_Bestクラスが保持するtravelMetricsのアクセス修飾子を外部に公開しない(private)とする。
サンプルコード
class Traveler_Best {
var name: String
var id: UInt
var destination: String?
private var travelMetrics: TravelMetrics = TravelMetrics()
init(name: String, id: UInt, destination: String? = nil) {
self.name = name
self.id = id
self.destination = destination
}
func publishAllMetrics() {
travelMetrics.computeTravelInterest()
travelMetrics.publish()
}
deinit {
assert(travelMetrics.published)
}
func updateDestination(_ destination: String) {
self.destination = destination
travelMetrics.destinations.append(destination)
}
}
//var metrics: TravelMetrics
func test_Best() {
let traveler = Traveler_Best(name: "Lily", id: 1000)
traveler.updateDestination("Big Sur")
traveler.updateDestination("Catalina") // ←ここで最終参照となる。
traveler.publishAllMetrics()
}
まとめ
SwiftによるARCを最大限に利用するために注意する3点
- Swiftにおいては循環参照はメモリーリークになるため注意すること。
- 循環参照を回避するために弱参照を使用する前にオブジェクト(クラス)の関係を見直しで回避できないかを熟慮する。
- 弱参照は基本的に使用しない。
初級者の方は、少し難しい内容であるため理由の理解は後回しにして上記3点を徹底的に注意すればよりメンテナンス性の良い設計・コードになるはずです。
経験・学習を積み上げていくうちに理由が理解できるようになるかと思います。
以上です。最後までお読みいただきありがとうございます。
なんでも良いのでコメント頂けますと嬉しいです。
